プリメーラリーグ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 木村 和成 (最終更新日 : 2024-04-08 12:56:41) キムラ カズナリ 木村 和成 KIMURA Kazunari 所属 法学部 法学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 法学研究科   学歴 1. 2002 立命館大学大学院 法学研究科 博士前期課程 修了 2. 2000 立命館大学 法学部 卒業 3. 1996 熊本県立熊本高等学校 卒業 職歴 1. 2020 ~ 2022 立命館大学 法学部 副学部長 2. 2015 ~ 2016 立命館大学大学院 公務研究科 教授(併任) 3. 2015 ~ 立命館大学 法学部 教授 4. 2014 ~ 2015 立命館大学大学院 公務研究科 准教授(併任) 5. 2009 ~ 2015 立命館大学 法学部 准教授 全件表示(7件) 委員会・協会等 1. 2024 ~ 奈良県建設工事等入札参加停止審査会 委員 2. 2024 ~ 奈良県物品購入等入札参加停止審査会 委員 3. 2022 ~ 京都府与謝野町情報公開・個人情報保護・行政不服審査会 会長 4. 2022 ~ 京都府与謝野町宮津市中学校組合情報公開・個人情報保護・行政不服審査会 会長 5. 2022 ~ 滋賀県消費生活審議会 副会長 全件表示(12件) 所属学会 1. 日本私法学会 2. 法制史学会 資格・免許 1. 行政書士 研究テーマ 1. 人格権をめぐる諸問題の理論的検討 2. 個人の「主観」の法的保護とその限界 3. 大審院(民事部)における判決形成過程の研究 4. 未公刊判決の研究――判決原本の分析と検討から 5. 法曹(司法官)民法学の解明――大審院判事を中心に 研究概要 人格権をめぐる諸問題の理論的検討 人格権をめぐる諸問題を理論的に検討し、人格権概念の解体の可能性も含めた、その再構成、民法上の位置づけを探る。 現在の専門分野 民事法学 (キーワード:民法、民事法、人格権、権利、不法行為、大審院、判決原本) 著書 1. 2014 市民生活と法(第4版) │ ,59-70 (共著)   2. 2011 ドイツ不法行為法 │ ,69-85, 178-212 (共著)   論文 1. 2023 大審院(民事)判決の基礎的研究・20―判決原本の分析と検討(大正12年7月分)― │ 立命館法学 │ (409),698-725頁 (単著)   2. 2023 大審院(民事)判決の基礎的研究・19―判決原本の分析と検討(大正12年6月分)― │ 立命館法学 │ (404),566-594頁 (単著)   3. 2022 大審院(民事)判決の基礎的研究・18―判決原本の分析と検討(大正12年5月分)― │ 立命館法学 │ (403),657-697頁 (単著)   4. 2022 大審院(民事)判決の基礎的研究・17―判決原本の分析と検討(大正12年4月分)― │ 立命館法学 │ (401),498-526頁 (単著)   5. 2021 ツイッター(Twitter)に投稿された前科等に関する記事の削除請求の可否 │ 新・判例解説Watch(2021年4月) │ (28),87-90頁 (単著)   全件表示(39件) 学会発表 1. 2008 人格権の再定位 (第72回日本私法学会) 2. 2008 中規模医療機関におけるインシデント事例報告とその解析(第2報) (第18回日本医療薬学会年会) 3. 2007 中規模医療機関におけるインシデント事例報告とその解析 (第17回日本医療薬学会年会) 科学研究費助成事業 1. 2014/04 ~ 2017/03 受命判事の視点からみた大審院判決 │ 若手研究(B)   2. 2011/04 ~ 2014/03 大審院(民事部)における判決形成過程の研究 │ 若手研究(B)   教育活動 ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2023 講義(学内): 立命館慶祥中学校 2. 2021 講義(学内): 立命館慶祥中学校 3. 2021 高大連携講義:立命館守山高等学校 4. 2021 出張講義:札幌旭丘高等学校 5. 2020 ~ 2021 高大連携講義:高大連携協定校・法教育プログラム 全件表示(19件) 研究者からのメッセージ 1. 人格権をめぐる諸問題の理論的検討今日、人格権侵害の問題は、交通事故、医療事故、生活妨害、眺望阻害、景観破壊、名誉毀損・プライバシー侵害、肖像権侵害、セクハラ、ストーカー被害、職場での不当待遇などさまざまな局面で多様な広がりを見せています。こうした領域では、その侵害がどこまで違法となり、どこまでが許されるのかという明確な判断基準の確立など、現実の生活にとって極めて重大な課題が突きつけられている一方で、人格権の内容、それが侵害された場合の法律効果、民法上の位置づけなど、理論的な整理・再検討が必要な問題も山積しています。  これまで、わが国における人格権概念の形成過程を分析してその特質を明らかにし、これを批判的に検討したうえで、多様な広がりを持つ人格権の保護をより柔軟かつきめ細かなものとするためには、従来の人格権概念を――その解体の可能性も含めて――どのように再構成し、民法の中に位置づけるべきかという課題に対し、一定の結論を導き出すべく研究を進めてきました。今後は、この研究をさらに深化させつつ、民法における権利論、民法典の体系論へと検討対象を広げていきたいと考えています。 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

cex仮想通貨 パチンコパチスロ違い ライブディーラー バイカーリング
Copyright ©プリメーラリーグ The Paper All rights reserved.